2021年3月27日土曜日

CHEVROLET CAMARO 1982-1992 sono-②

 

横浜オールドハウス


アメ車修理&NEWS

Report


=======================

☆☆☆

1982-1992

the third generation

Chevrolet Camaro


▼ 1983  ▼

神奈川県横浜市シボレーカマロ

1983年のスタンダートエンジンは305キュービックインチの
150HPを絞り出すエンジン

更に二つのオプションエンジンが追加されました

一つはコンピューターコントロールの"Cross Fire Injection"
このインダクションはコルベットには既に標準で装着されていたモノです
カマロのスペックは305キュービックエンジンで175HP@4200rpm

もう一つは、同じく305キュービックインチでも190HPを出す
"High Output"タイプ
ロチェスター製のフィードバックキャブレターを装着し、
パフォーマンスカム、そして吸排気系も"Low restriction"タイプを装備
ファンの間では知られるRPO L69です

L69はキャブモデルでもクロスファイヤーインジェクションシステムより
コストが掛かっていました

トランスミッションもこの83年カマロには新たなモノが2タイプ追加されます
ベルリネッタとZ28モデルには、
TH700R4 4speed automatic,
Borg-Warner T-5 5speed manual gear box
が、新たに装着されました

1992の最終モデルまで更にいろんな変化が訪れます

のんびり少しずつご紹介させていただきます

Thanks for visiting
will back soon----











2021年3月4日木曜日

CHEVROLET CAMARO 1982-1992

 

横浜オールドハウス


アメ車修理&NEWS

Report


***************************



 シボレーカマロ 1982-1992

the third generation


▼1982 Camaro▼

カマロ修理神奈川 カマロ修理関東

一時は"the third generation"カマロはいよいよFFになってしまうのか・・・
という噂もモータージャーナリスト他その筋でささやかれるくらいでしたが、
"a front-mounted V8 turning rear drive wheel"のまま、
"lighter"  "sleeker" そしてさらに"stylish"に1982年に登場しました

その1982年に登場したモデルは更に、
サイズ、重量ともに1967年に登場した
"the first camaro"とほぼほぼ同じでした

上記PICは"Indianapolis 500"仕様で、
カマロの歴史の上で、1967.1969年に次ぐ3度目です

他、1982年には"Z28"パッケージもあり、
305cu-in. 145hp 数字はか弱いものの、
フュエルエコノミーは優れていたようです


トランスミッションは、
マニュアルの
"Borg-Warner Super T-10" 4speed.

そして、オートマは
"Turbo Hydra-matic 200" 3speed
が、それぞれ用意されていました

他、TBIインジェクションのオプションも選べたようです
Regular Production Option (RPO) 
"LU5"です
305 cu-in.  165hp

足まわりは大きく変わり、
"Macpherson Strut"
フロントサスペンションでデビューしています


サードジェネレーションカマロ
1983年以降も細かく進化していきます
以後紹介していきたいと思います


Thank you for Visiting....
Will back soon....