横浜オールドハウス
アメ車修理&NEWS
-Report-
💝
1982-1992
the third Generation
Chevrolet Camaro
💥
-1986-
1986年に入り、"IROC-Z"のボディまわり
ならびにサスまわりは前年のままの流れ、
"Berlinetta" & "Standard sport coupe"モデルそれぞれに
歴史が生まれました
"Sport coupe"モデルに15インチスタイルのホイールが装着され、
エキゾースシステムもハイパフォーマンス系が追加されます
また、この年からカマロに"CHMSL"がエクステリアに追加されました
"center high mounted stop light"の略で日本ではハイマウントストップランプと
呼ばれているヤツです
U.S.A.ではこの年から装着が必須になり、
カマロはリアハッチ付近に装備されるようになりました
カマロベルリネッタの方はサードジェネレーションになって
わずか4,479台の生産をもち、この年早く生産終了を迎えます
他のオプション関係はというと、
リアウインドールーバー、フォグランプ、ルームミラーに
自動ヘッドライトディミングタイプなどが用意されました
ただ、"IROC-Z"モデルに関してはフォグランプは標準装備です
👻 RPO 1LE👻
1LEオプションと名付けられ(RPO 1LE)スタンダートクーペモデルに
レースを目的にラインを出てきた'86カマロもありました
エアコン、ラジオ、パワーアクセサリーは省かれ、
コイル、ショック、スウェーバーなどもレーシーな設計で
現在となってはかなりのコレクターズアイテムカーとなっています
※T-Topモデルにはこのパッケージないようです
また、87年になってラインナップに加わる350cu-in.バージョンの
TPIインジェクションモデルですが、パブリックからは隠れる感じで
少ない台数が世に出ていたようです
中には、350TPI + 5speed manualもプロデュースされてたようです
・・・・1987モデルへとつづく
Thanks for visiting
will back soon....
😐アメ車修理のご用命は、
045-591-9695
superior_olds007@ybb.ne.jp
まで、お気軽にお問い合わせください
0 件のコメント:
コメントを投稿