横浜 アメ車 オールドハウス
ユニットリペア編 オートマオーバーホール
横浜オールドハウス
Turbo Hydra-Matic 350
-Oil Pump-
オイルポンプを分解~リビルトしていきます
Pump Body
Pump Cover
Intermediate Clutch Piston
Spring Retainer
...などで構成されてます(ざっくり)
ステーターサポートはその名の通り、
外側はトルコンのステーターをホールド
内側はフォワードクラッチとダイレクトクラッチに
油圧を送るラインなどが仕組まれています
他、インプットシャフトをホールド・・・など
TH350クラッチユニットの中で、
よく壊れるまたは、パワーに弱いのが
ダイレクトクラッチ側だといわれています
※ただシーンは様々です
☆
其の何点かのパーツを分解していきます
表裏があるパーツもあるので、下手をするとここからミスが発生してしまいます
組みなおして車両に搭載~意味不明の不調・・・
の世界に突入してしまうと数日間悩み地獄になってしまいます
☆
Checking Pump Body to Gear Face Clearance
.0005-.0015
☆
Drive Gear & Driven Gear
マークを確認してボディにバックオンしていきます
TH200(3speed)の場合、
”Driven Gear”のマークは裏側に忍ばせます
☆
ブッシング、シールなどもこの時にチェンジします
☆
一連の作業が完了したら、ボディとカバーを再び合体させます
締め付けトルクは17ft.lbs.
その後、インターミディエイトピストンが正常に作動するかチェック
☆
ポンプボディとカバーがお互いずれてないか確認
一応、専用工具を使用して合体させましたが、
実戦がやはり重要
☆
Pump Cover to Direct Clutch Selective Thrust Washer
現物は.030"
バラす前に測定しておいた値を比べ、スペック外でしたら、
上記のワッシャーでガタを調整していきます
ダイアルインジゲーターのリードは.010"-.044"あたりでおさまっていれば
OKです
☆
サポートにダイレクトクラッチやフォワードクラッチの
リングを取り付けポンプまわりはDoneです
☆
ケースもバッチリ洗浄済みです
小刻みですが、今回はこのへんで失礼させていただきます
ターボハイドラマチック
クルーズオーマチック
トルクフライト
他
オートマのリビルトご相談下さい
アメ車オートマオーバーホール
降ろし~積み込み完成まで
横浜オールドハウス
シボレーエンジンーフォードエンジンークライスラーエンジン
修理などもやってます
0 件のコメント:
コメントを投稿